編集部が読者に読んでいただきたい記事を独自にピックアップして表示しています。
ピックアップ
-
コラム
安徽大学の教室から
今日は、日本語学科3年生と「日本社会論」のオンライン授業でした。 政治、経済、社会事象など、様々なものを題材にしながら、戦後の日本社会の変遷を辿っていくのが、この授業です。 前回の授業では、高度経済成長期の集団就職につい […] -
社会
大学生は「衆院選」をどう見たか 太田光炎上問題から考える「政治教育」
今年10月の衆議院議員選挙。投票率は戦後3番目に低い55.93パーセントを記録した。新型コロナというかつて経験しない災害の中で、政治家それぞれの判断は、わたしたちの当たり前の生活を大きく左右する。そうした中で大学生は政治 […] -
社会
共同創発としての授業の価値―オンライン化が進むなかで―
・『子ども白書2021』が刊行されました。(2021年8月1日公刊) ・高野は「子どもの声を大切にするオンライン授業」という題で書かせて頂いています。 ・度重なる緊急事態宣言の発令と、それに伴うオンライン授業の再開といっ […] -
社会
映画『タネは誰のもの』が社会に投げかける問い
映画「タネは誰のもの」DVDに解説を書かせて頂きました。紙幅の都合から縮約した部分やその後の授業の展開などを盛り込んだ「全長版」をこちらに掲載いたします。「タネは誰のもの」は目から鱗の名作ですので、ぜひご覧ください。 -
社会
改憲の賛否CM自主規制なし 民放連の決定に疑問を投げかける動画がインターネット上で話題に
2018年10月、日本民間放送連盟(民放連)は憲法改正の国民投票にてテレビ広告の規制を行わない方針を明らかにした。 通販雑誌大手の「通販生活」は、民放連の決定に対して疑問を投げかける動画を制作し、ツイッターなどインターネ […] -
コラム
石川憲彦先生に学ぶ、いま「薬のやめ方」を考えるべき理由 ―書評『心療内科・精神科の薬、やめ方・使い方』―
これほど薬を飲みまくる時代は、いまだかつてなかったのではないでしょうか。 私自身も、頭が痛ければ頭痛薬、腹痛があれば腹痛薬といったように、症状に合わせて便利に薬を服用してきました。もちろん、お医者さんからいただいた薬は、 […] -
社会
ツイッターで注目「#在日のツイート」海外でも
年明けの2日頃、突如Twitter(ツイッター)上で「#在日のツイート」というハッシュタグがトレンドに上がった。 このタグの意味は本来、海外にルーツを持つ人々を差別的な意味合いで「晒す」ために作られたもので、対してそれを […] -
社会
映画『ぼくが性別「ゼロ」に戻るとき』の小林空雅さんと考える日本の「性教育」
映画『ぼくが性別「ゼロ」に戻るとき』7月24日からアップリンク渋谷で劇場公開が始まりました。 THEMEDIAでは、本作の主人公である小林空雅さんと高野慎太郎さん(自由学園教諭)との対談を企画。 第三弾の今回は、「性教育 […]