-
コラム
安徽大学の教室から「その国に好きな人が1人でもいたら、その国を好きになれる」
標題の言葉は谷村新司さんのもの。 続けて、「その1人と出会うために交流が大切なのだ」ともおっしゃっていたように思う。 今日(10月17日)の安徽大学の授業では、谷村新司さんのことを話しました。 安徽大学で谷村さんの話をす […] -
コラム
安徽大学の教室から
今日は、日本語学科3年生と「日本社会論」のオンライン授業でした。 政治、経済、社会事象など、様々なものを題材にしながら、戦後の日本社会の変遷を辿っていくのが、この授業です。 前回の授業では、高度経済成長期の集団就職につい […] -
コラム
Why does Atsushi Onita’s entrance performance make people go crazy?
This memo was prepared and sent for a friend of mine who is overseas.The friend recommended, so I’m putting it […] -
コラム
教育のジレンマをめぐって 書評特集特別編 「教育学研究特講Ⅱ」の思い出
書評特集の特別編「教育学研究特講Ⅱの思い出」です。中央大学大学院の授業にゲスト出演した際の質疑応答を掲載します。後半は、「教育のジレンマ」をめぐる質疑応答から抜粋して掲載します。 -
コラム
教育と主体性をめぐって 書評特集特別編 「教育学研究特講Ⅱ」の思い出
書評特集の特別編「教育学研究特講Ⅱの思い出」です。中央大学大学院の授業にゲスト出演した際の質疑応答を掲載します。後半は、「教育のジレンマ」をめぐる質疑応答から抜粋して掲載します。 -
コラム
書評特集特別編 「教育学研究特講Ⅱ」の思い出
書評特集の特別編「教育学研究特講Ⅱの思い出」です。中央大学大学院の授業にゲスト出演した際の質疑応答を掲載します。後半は、「教育のジレンマ」をめぐる質疑応答から抜粋して掲載します。 -
コラム
石川憲彦先生に学ぶ、いま「薬のやめ方」を考えるべき理由 ―書評『心療内科・精神科の薬、やめ方・使い方』―
これほど薬を飲みまくる時代は、いまだかつてなかったのではないでしょうか。 私自身も、頭が痛ければ頭痛薬、腹痛があれば腹痛薬といったように、症状に合わせて便利に薬を服用してきました。もちろん、お医者さんからいただいた薬は、 […] -
コラム
学校だけじゃない「学び」の機会、 映画『ぼくが性別「ゼロ」に戻るとき』主人公の小林空雅さんと語り合う
映画『ぼくが性別「ゼロ」に戻るとき』7月24日からアップリンク渋谷で劇場公開が始まりました。 THEMEDIAでは、本作の主人公である小林空雅さんと高野慎太郎さん(自由学園教諭)との対談を企画。 今回は第一弾として、「学 […] -
コラム
現役高校教員が選ぶ「夏休みに読んでおきたい!」
夏休みを迎えたみなさんにおすすめの書籍を紹介します。「コロナ」のこと、「勉強」のこと、「教育」のことなど、いま考えたいテーマに沿って5冊の書籍の書評です。評者=高野慎太郎 『30分で読む!アフターコロナ世代の子育て』 山 […] -
コラム
検察庁法改正案 相対悪に見出せるファンダメンタルな議論を
検察庁法改正案は,これまでの強行された立法とは,中身と状況が大きく異なる。これまでは内閣の独善を法律に明記するものであった。しかし,史上の名君雍正帝が「法律は運用の妙を得て初めて効果がある」と言うように,運用のされ次第 […] -
コラム
違法音楽アプリ問題 音楽業界がAppleに改善要請 若者は何を思うのか
今年の7月に共同通信が報じた「10代に広がる無許諾アプリ 音楽業界がアップルに要望」。THEMEDIAも7月にこの記事をノアドットのシステムを介してキュレーションを行った。 事実、筆者の通う学校は全寮制で部屋も少なく大人 […]